留学時の航空券について悩みを抱える皆さんこんにちは。
今回は、留学時におすすめな航空券をご紹介しようと思います。
買うべきなのは、ズバリ!
いや笑タイトルにある通りなんですが、JALロングステイ航空券ってのがすごいんです。
割とマジで。
なぜおすすめなのか
①変更手数料が何度でも無料!
これ、結構重要で、例えば夏休みに入ってすぐに帰る予定だったけど、少し留学先で観光してから帰りたいとなった場合、一番安い所謂「格安航空券」だと変更ができません。
すると、帰国する航空券を買うために倍以上のお金を払う必要が出てくるわけなんです。
こうなってしまうとかなりの大損になってしまいます。
そこで、変更手数料が無料になるロングステイ運賃であれば航空券代の差額さえ払えばいいので、万が一予定が変わったとしても安心です。
②それなのに価格はリーズナブル!
変更手数料が無料って言っても、結局最初の航空券代がお高いんでしょう?と思われている皆さん、落ち着いてください。
確かに大抵のフレックスやオープンの航空券は高額になってしまいがちです。
或いはそもそも予約できない場合があるかもしれません。
でも、安心してください。
3ヶ月以上12ヶ月以内の渡航であれば、普通の往復航空券と同等の価格で、しかも往路復路共に変更可能なんです。
これ、めちゃめちゃお得なんですよ。
③JAL予約だから変更手続きがスムーズ
変更手続きが認められている航空券を販売している航空会社は結構ありますが、日本航空は対応が神ってます。
もう、本当に。
万が一変更になったとしても簡単にネットから変更手続きができますし、困ったことがあれば電話対応もしてくれます。
一部航空会社では、予約変更の際は予約した航空会社ではなく利用する航空会社への連絡が必要な場合があるのですが、JALならそんな心配もいりません。
仮に利用するのが他社便であったとしても、全て日本航空のサイト内で完結します。
これは結構なメリットですよね笑
JALロングステイ航空券の超お得な使い方
海外発券と組み合わせる
先述の通り、JALロングステイ運賃は3ヶ月以上12ヶ月以内の滞在の場合のみに適用されます。
これを海外発券の航空券と組み合わせたら最強になる気がしません?
何言ってるか分からないという方の為に今から説明しますね。
海外発券て?
海外発券というのは、こういうことです。
JALの国際線予約ページに行って航空券を予約しようとすると、出発地が日本国内の空港しか指定できないですよね?
それはなぜかというと、発券が日本だから。
実は、航空会社というのはその会社の所在国で発券された航空券に関しては結構高い料金を請求してるんです。
海外旅行などを経験された方なら分かるかもしれませんが、一般的に日本の航空会社よりも海外の航空会社の航空券が安いと言われている理由はここにあります。
海外の航空会社で日本発着ルートを組むとそれは海外発券になるから。
それを日本の航空会社でも応用してみようというのが今回のやつです。
ごめんなさい説明が下手くそで笑
分からなかった方はとにかくお得になる!とだけ理解しといてください笑
具体的なやり方
JALロングステイ運賃で発券する
まず、JALロングステイ運賃で12ヶ月以内で最長の航空券を予約してください。
例えば夏休み明けの9月に留学先に戻って、本当は12月の冬休みに一時帰国する予定だけどわざと次の夏休みが始まる来年の6月を帰国日に設定するということですね。
これにより、格安でフレックスチケットを発券できました。
このチケットは後で手数料なしで変更できるので予定が変わってもどうぞご安心を。
①JAL国際線予約のページに行って、矢印が示してる【開く】をクリック
②【開く】を押すと【クラス】と書かれたタブが出てくるので、そこをクリックし、矢印の示す【ロングステイ運賃】を選択。後は出発地、到着地、人数をいつも通り入力し、日付は出来る限り長く入力する。
③後はいつも通りに予約を進める。
JAL海外発券を行う
さあ、後は海外発券を行うだけです!
ここでは、一時帰国の日程を決めてから予約を行うことをおすすめします。
というのも、こちらは先ほどのロングステイチケットとは違ってフィックスチケットなので、予約変更手数料が取られるか、そもそも予約変更ができない可能性があるからです。
ですので、こちらの予約は少し慎重目に。
あと、もう一つの注意点としてはちゃんとロングステイ運賃で予約した範囲内に日程を収めること。
そうしないと現地に行けなくなっちゃいますからね笑
①JALのトップページに行き、右上の矢印が示す【Japan 日本語】をクリック
②留学先を選択します。右下の四角内から選択するか、矢印の示す場所から選択してください。(今回は例として右下の【UK 日本語】を選択します)
③【開く】をクリックし、運賃、日程、出発地、到着地などを選択する。
④後は普通に予約します。
ただし、通貨が現地のものになっていて分かりにくい場合は、少しスクロールした【運賃・お支払い額】の欄に【ほかの通貨で計算】を利用すれば日本で見積もり額を算出できるので楽です。
これで予約は完了!皆さん良い留学ライフを!
今回はちょっと複雑ですがお得に留学時の航空券を予約する方法をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
他にもお得な航空券の購入方法をご紹介していたりもするのでよろしければ他の記事もお読みください笑
他に質問があればコメント欄、もしくはツイッター @jersey__01 まで躊躇なくご連絡ください。
理解すれば結構簡単に予約ができるようになるので、ぜひ理解してお得に留学先で渡航してくださいね。
それでは、また次回まで。