毎日お仕事が忙しい皆さんこんにちは。
今回は中々予約が難しいきっぷを購入する裏技(っていうほどでもない)をご紹介します。
[:contents]
予約の定番『10時打ち』
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
10時打ちとは、みどりの窓口に早朝に出向き、きっぷ発売日の10時に駅員さんに予約をしてもらう方法です。
駅によってやっていたりやっていなかったりする上、混雑度合によってやる方法も変わってくる真の裏技的予約方法なのかもしれません。
例えば、空いている駅であれば、普通に10時前に行って列に並べばいいでしょうが、混んでいる駅であれば受付票の様なものに記入して、それを提出する必要がある場合もあるみたいです。
ちなみに、僕はこれを鉄道のきっぷでやったことはありませんが、僕の応援する清水エスパルスの入手困難なチケットを買う時にやったことがあります。
その時は発売日の9時40分ぐらいにファミマに行ってファミポートの前で待ち、10時丁度に機械を操作して取得しました。
それはさておき、JRのプレミアチケット(人気列車の最終運転等)をどうしても手に入れたい方であれば試す価値があると思いますが、というか10時打ちは必須だと思いますが、帰省時期の新幹線のチケットなどではわざわざこれをする必要はないのではないかという話です。
また、慣れてない駅などでこれを頼むと嫌がられる可能性もありますし、忙しい方だと10時に駅に出向くことでさえ難しいかもしれません。
そんな時は、えきねっとの事前受付!
忙しくて10時にみどりの窓口に行けない方にとって便利なサービスがあります。
それがえきねっとの事前受付です。
えきねっとでは乗車日の1ヶ月と1週間前の朝5時半から事前受付という形で10時打ちの予約ができます。
注意点
受付開始日に注意!
あまり重要ではありませんが、夜行列車等を予約する場合、窓口では始発駅の発車日の1ヶ月前に発売されますが、えきねっとでは乗車日基準で計算されるのでそこはご注意ください。
今回の僕みたいに快速ムーンライトながら号を予約したい場合で、下りの小田原以西の駅から乗車したいのであれば、えきねっとは乗車日基準での受付となります。
窓口では始発駅の発車日基準の発売なのでそこの違いに注意しましょう。
5時半に起きる必要はない!
また、これも重要な事項なのですが、おそらくえきねっとの事前受付の順番は予約確保の順番と無関係だと思います。
なぜかというと、先着順とすると受付開始日の5時半にアクセスが集中し、サーバーダウンになりかねないからです。
従って、受付日によって有利不利が別れることはあるかもしれませんが、受付時間によって予約できるかどうかが別れることはおそらくないのではないかと思います。
ただ、これはあくまでも憶測なので、正確な情報をお持ちの方はぜひご連絡ください。
予約ではないことを理解すべし
あと、ここで注意しなければならないのは、あくまでも「事前受付」であるということです。
事前受付は天井無しに終了の時間まで受け付け続けるので、事前受付ができてもきっぷの予約ができない可能性があるのです。
ただ、そこまでレアな列車でなければあまり関係ないはずなので、気にする必要はないでしょう。
実際、僕も今回初めて快速ムーンライトながら号の予約でえきねっとの事前受付を利用してみましたが、余裕で取れました。
普段キャンセル待ちなんかをしてるのが阿呆らしく思えてくるレベルです笑
まあ、平日だったということもあるかもしれませんが、最近何かと人気のムーンライトながらが予約できるのであればお盆などの時期の新幹線も意外に予約できるかもしれません。
発券の手間はかかる
チケットレスサービスに対応した一部列車を除いて基本的に事前受付で予約に成功したきっぷはJR東日本のみどりの窓口などで発券をする必要があります。
なので、JR東海エリアや九州エリアなどにお住いの方で、えきねっと事前受付の発券に対応した窓口がお近くにない、もしくは当日の発車時刻までに発券することができないのであれば利用は控えましょう。
受け取り可能な駅は以下のサイトに詳細に記載されているので、ぜひご確認ください。
えきねっと(JR東日本)|JR券申込 ご利用ガイド>お受取り・お支払い方法
10時打ちとの二刀流は出来ない
残念ながら、えきねっとの事前受付の結果は発売日の10時以降に発表されます。
つまり、例えば10時打ちをして、両方成功した場合、片方を払い戻す必要が出るため、無駄金を払うことになってしまいます。
なので、予約の確実性を高める為に10時打ちとの二刀流をすることが出来ないことはありませんが、推奨はしません。
とにかく、超レアなら10時打ちかけて、ちょいレアであればえきねっとの事前受付でといった感じで、使い分けが必要なのかもしれません。
えきねっとの事前受付は忙しい人の救いとなるか
えきねっとの事前受付の類似サービスにJR西日本のe5489というサービスもありますが、ここの使い分けはお住いの地域によってという感じでしょうか。
何れにせよ、こういった事前受付のサービスは忙しい人にとってとても便利なので、ぜひ使ってみましょう。
ということで、また次回まで。