賢い買い物をしたい皆さんこんにちは。
今日はネット通販はAmazon派だった僕が楽天に完全移行した理由を説明しようと思います。
理由1:Amazonポイントの使い勝手が悪かったから
僕がポイントの使い勝手を評価する上で考えるのは1. 貯まりやすさ、2. 使いやすさの2点です。
以下で比較しましたのでぜひ参考にしてください。
貯まりやすさ
Amazonポイントは商品によって貯まったり貯まらなかったりします。
ただ、一部の商品(特に書籍)では10%程度という破格の還元率を叩き出します。
それに対して、楽天スーパーポイントは全ての買い物にアプリ利用で最低でも2%程度貰えます。
しかも、街でも貯まるし、買い物以外のサービスでも貯まるという貯めやすさも魅力的です。
僕が現在利用している楽天のサービスは以下の通りです。
- 楽天市場
- 楽天銀行
- 楽天マガジン
- 楽天ウェブサーチ
【節約家必見】本当に使えてポイントが貯まる楽天サービス7選 - ジャージとゴープロで旅行に
これ以外にも色々あると思いますが、ご覧の様に普通に生活しているだけで楽天ポイントは貯まっていきます。
対してAmazonは買い物でしか貯まりませんので、やはり貯まりやすさの上では楽天が有利です。
使いやすさ
使い勝手という意味でも楽天の方が上です。
サービスの展開自体楽天の方が多いこともあり、楽天は使い道が豊富にあります。
楽天でのお買い物での利用はもちろんのこと、街中や定額制サービスにも利用することができます。
さらに、ANAマイルにも交換ができるという非常に汎用性が高いのです!
一方のAmazonは、残念ながらAmazonでしか使うことができません。
やはり、総合的に見てもポイントサービスにおいては楽天の方が一枚上手としか言いようがありません。
理由2:Amazon Primeが不要だったから
Amazon派だった僕はAmazon PrimeがあるからAmazonを使っていました。
送料は無料ですし、映画や音楽なども観られるというのはメリットでしかありません。
しかし、映画や音楽は種類は限られており、そういった不便さからAmazon Primeへの依存を解消しました。
具体的にいうと、Prime MusicはSpotifyに、Prime VideoはNetflixにそれぞれ変えました。
【音楽ファン必見】Spotify格安契約する裏道みつけた!!! - ジャージとゴープロで旅行に
【本音でレビュー】Netflixって結局どうなの?格安契約の方法も! - ジャージとゴープロで旅行に
また、クラウドサービスもGoogle Driveに移行し、結果的にAmazon Primeは必要なくなりました。
そういったAmazonのサービスを分散したことによって、Amazon Primeに加入する必要がなくなりました。
それで、Amazon Primeに加入していないのにも関わらずAmazonを使い続ける意味を見出すことができず、結局楽天へと移行したのでした。
理由3:楽天市場の衣類の品数が圧倒的
今まで僕はAmazonの衣類の品揃えに不満があり、ZOZOTOWNなど別のサービスを利用していた時期もありました。
しかし、楽天で服を探してみると、これが案外品揃えが豊富で、服の購入も楽天に移行してしまいました。
貧乏学生の味方GUは流石にありませんが、WEGOはありますし、それ以外のファストファッションもある程度楽天市場で存在します。
ZOZOTOWNもいいのですが、セール品の返品ができないなどといった不便さも感じていたので、今回Amazonから楽天に移行するついでに他の通販系のサービスも楽天に統一しました。
ヨドバシオンラインも
話は逸れますが、ヨドバシオンラインにも少しの期間お世話になりました。
ヨドバシのポイント常時10%還元で送料無料というのは嬉しい特典なのですが、値段が一般的に高く、楽天の方がポイントシステム等もいいと思ったのでこちらも楽天に置き換えました。
それなら楽天ミュージックを使えよ、と言われそうですが、Spotifyの方が楽曲数が多いので今の所はSpotifyを使っています。
まあ、何はともあれ楽天にも当然不便なサービスがあるので、使い分けが重要なのかもしれません。
楽天に統一することで、楽しくお得にポイ活を!
以上の3点が主な理由になりますが、一番大きかったのはポイントサービスですかね。
ヨドバシもZOZOもいいのですが、楽天に統一した方がポイントが貯まるのでお得かと思います。
また、Amazonは本当に便利です。
ただ、Amazonへの過度な依存は今後訪れるであろうPrimeの値上げに対応できなくなる可能性があり、そういったことからも今のうちに楽天に移行した方がいいかと思ったので今回の決断に至りました。
とにかく、一番重要なのは自分の生活に合った通販を使うこと。
Amazonも楽天も決して完璧ではなく、まだまだ改善の余地はありますが、今の所僕の様な生活スタイルには楽天の方がマッチしました。
ということで、また次回まで。