2020年7月1日からマイナポイントが申込み開始となりました!
そもそもマイナポイントが何なのか分からない方も、申込み途中で迷ってる方も、ぜひこの記事を参考にしてとっても美味しいマイナポイントで得しちゃいましょう!
そもそもマイナポイントって?
マイナポイントは、総務省がマイナンバーカード普及の為に、マイナンバーカード保有者向けに任意のキャッシュレス決済で25%、最大5000円分のポイントを還元するキャンペーンです。
予算に限りがあるので、マイナンバーカード未保有の方は申込み手続きをできるだけ早くして、マイナポイントを申し込む必要があります。
(マイナンバーカードは、通知カードとは違い、ICチップ搭載のものになりますのでご注意ください)
ぜひお急ぎください。
期間は2020年9月から21年3月と、比較的長いですが、一応覚えといてください。
マイナポイントの美味しいポイント
①破格の25%還元
最大5000円分の還元とはなってしまいますが、20000円までの決済で25%も還元してくれるってそれだけで美味しすぎますよね?
しかも決済手段は多種多様で、皆さんの生活にぴったりなものが一つは見つかるはずです!
②前払い式の決済手段であれば前払いの段階で還元される!
普通、プリペイド式の決済手段(Suica、WAONなど)では、チャージの時ではなく決済の時にポイントが貯まりますよね?
しかし、マイナポイントは違います。
マイナポイントは決済時ではなく、前払いのタイミングで還元されるので、例えばSuicaに20000円チャージをすれば、自動的に5000ポイントが還元されます。
つまり、2021年3月までに20000円チャージさえしておけば、その期間を超えて決済をしても還元されるということなんです!
これ、美味しすぎませんか?
気になる申込方法
マイナポイントの申し込みは、ややややこしい(これもややこしいけど)3ステップとなります。
- マイナンバーカードの発行
- マイキーIDの発行(マイナポイントの予約)
- マイナポイントの申し込み
①マイナンバーカードの発行
これは皆さん問題ないはずです。
通知カードの指示通り、郵送で発行ができますので、できるだけ早くにお申し込みください。
現在は申込数が増えていることもあり、1ヶ月以上かかる見込みで、最悪の場合2ヶ月程度かかる可能性もあるそうです。
②マイキーIDの発行(マイナポイントの予約)
ここからがややこしくなります。
詳細は総務省のマイナポイント事業のホームページをご覧になっていただきたいのですが、マイナポイントの予約、申し込みの為にはICカードリーダー対応のスマホとマイナポイントのアプリが必要になります。
もし持っていない場合は、ICカードリーダーとパソコンでも対応が可能です。
詳しくは以下のリンクからご覧ください。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/
このアプリをインストールしたスマホと、マイナンバーカードを用意したら、アプリを立ち上げてください。
アプリ内から、マイナポイントの予約を選択し、マイナンバーカードを読み取り、マイナンバーカードを受け取った際に設定したパスワードを入力すれば予約は完了です。
スマホによっては操作が異なる場合もありますが、基本はこんな感じです。
③マイナポイントの申し込み
ステップ2が完了したら、同じアプリ内でマイナポイントの申し込みを選択して、決済サービスを選択して、後はアプリ内の指示に従うだけです。
これが完了すれば晴れてマイナポイントの登録は完了し、9月のスタートを待つのみとなります。
少しややこしいですし、予約を申し込みをなぜ一元化しなかったのか疑問が残りますが、まあこれでよしとしましょう。
決済手段はSuicaに決まり!
マイナポイントを受け取れる決済手段は、本当に多種多様あります。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/
ご覧の様に、主要な決済手段は大体カバーされている気がしませんか?
その中で僕がおすすめしたいのがSuicaです!
僕も実際に登録したのですが、おすすめします。
記名式のSuicaをJRE POINTに登録するという余分なステップを挟む必要があるので、これを億劫に感じられる方であれば他の決済手段(他ならd払いもおすすめ)を検討するべきですが、そうでないならSuicaを迷わず選択するべきです。
理由は、汎用性と独自キャンペーンです。
Suicaエリア内外問わず、交通系ICカードは全国どこでも使えるといっても過言ではありませんし、公共交通機関でも利用ができます。
また、Suica独自のキャンペーンでマイナポイントで貰える5000 JRE POINTに加えて、マイナポイントでSuicaを利用した方には追加で1000 JRE POINTまで貰えます。
加えてJRE POINTはSuicaのチャージや、商品と交換することができるのでポイント自体の汎用性も担保されています。
今後他の決済手段にもこの様なキャンペーンが来るかもしれませんが、現状としてこの様な大型な還元をする予定なのはSuicaとWAON (2000ポイント追加)のみです。
もちろん、イオンやマックスバリュが近くにある方はWAONの方がお得なので迷わずWAONにするべきですが、それ以外の店舗や鉄道、バスなどでの利用を考えたらSuicaの方が僕にとっては便利です。
一方で、個人店舗(老舗の料理店など)であれば、最近導入が進んでいるPayPayなんかもおすすめです。
マイラーはどれを選ぶべき?
正直、今回のキャンペーンにおいてマイラーにとって美味しい決済手段はありません。
強いて言うならSuicaかd払いあたりがマイル交換できる、ってぐらいな感じで、正直マイル目的での参加は難しいかもしれません。
ただ、いずれにせよ美味しいキャンペーンであることには間違いないので、ぜひ皆さんこの機会にマイナンバーカードを発行して、マイナポイントでお得に生活しちゃいましょう!
まとめ:マイナポイントは全国民に美味しいキャンペーン!
そんな美味しい話なんて、と言われる様な話が本当にあるなんて、正夢みたい!とまでは行かないですが、マイナポイントは登録して損はないです。
Suicaであればそれで旅行や交通費、食費なんかにも充てられるのでおすすめです。
しかも1000ポイント余分に還元されるという太っ腹さ。
登録は若干ややこしいですが、お好みの決済手段を登録してお得に生活しちゃいましょう!