最近、ネットに疲れたなあ、と思う方、いませんか?
僕自身、木村花さんの訃報を聞いてからというもの、Twitterも、Instagramも辞めました。
なんでかって?下に書いてるから読んでみな
時間がない
僕自身、大学に入学してから時間がとにかく足りません。
勉強も遊びもなんでも、時間は命なのです。
そんな貴重な時間を、何も得られない、というか負のものしか得られないSNSに取られたくないんです。
ネット上の人間に恐怖を感じた
僕は素人なのでそんな簡単には炎上しないと思いますが、行きすぎた正義とは怖いものです。
使い方によってはいいのかもしれませんが、人の炎上を見るのも不快だし、誹謗中傷は見るだけで疲れます。
あとやばい人も多いしね
結局大切なのはリアルな生活が充実していることなんだなって気が付きました
リア友の見栄っ張りな話がめんどくさい
ダグラム何かでリアルの友達とつながっていると結構見栄っ張りな投稿が目に入ります。
これってただただ自慢したいだけなので別に自分は見たくないしこれを見たからって何かになると言うわけでもないのでそれを見ないためにもSNSをやめました。
ただもちろんLINEなんか妥当個人的な連絡をするので使わざるを得ないというか使ったほうが便利なので使うという風にしています。
あと特にいらつくのは女子のディズニーアピールとスタバの新作アピール、後はタピオカアピールですね。
欲しい情報が手に入らない
これGoogleの致命的な欠点だと思うんですがGoogleのアルゴリズム的に欲しい情報がなかなか手に入りにくくなっていると最近感じています。
Googleで何か検索してもSEO的に対策をされているアフィリエイトブログやまとめ記事など本当に必要な情報がなかなか手に入りにくくなっているなと思います。
もちろんノイズレスサーチなどそういったノイズを取り除いてくれるサイトはありますがそれでも限界があると思います。
ここで結局1番自分が欲しい情報を手に入れるには本を読んだり新聞を読んだりする方が理にかなっているのではないでしょうか。
後は僕は理系なので結構科学系の雑誌を読むのですがそういったものもネットで見るよりも実際読んだ方が良かったりしますよね。
今後どうするのか
ご覧のようにSNSはとにかく時間の無駄でしかないしインターネットでの検索は欲しい情報がなかなか手に入らないという現状があります。
そんな中で情報を取り入れないと困ってしまうのでじゃあどうやって情報を手に入れるのかと言うと新聞、テレビ、ラジオ、本などを使おうと思っています。
実際ラジオとか本であれば結構YouTubeなどに代わるエンタメを充実していますし、新聞やテレビを利用すれば各社の社説などを通じて人を周りの人の意見を見ることもできます。
結局昔はネットなんてありませんでしたから、古き良き情報源には残る理由があるわけなんですよ。
ただもちろん海外の友達とか家族等と連絡を取る上でSNSと言うのは欠かせないものでもあるので適度にインターネットと距離を置きつつそこに依存をしないように気をつけて生活しようと考えています。
いずれにせよインターネットでのつながりなんて大したものではないのでインターネット上での友達を作ると言うのは本当に無駄なものだと僕は思います。
ただしこれは決してそういった人たちを否定するわけではなくて自分の意見を述べているものなので、もしインターネット上での友達関係が充実している、または必要としているというのであればもちろんそれは継続するべきですし逆に言えばインターネットでの付き合いに疲れてしまっているのであればやめてしまってもいいんじゃないと思います。
余談:
最近ラジオにはまっていてラジオでのエンタメが面白すぎるからネットの時間がなくなってるってのは否めないけど名目上それだと名誉が失われてしまうので勉強が忙しくてネットの時間が取れないと言うふうにしました。
余談2:
ちなみにこの記事はMacに標準搭載されている音声入力を使って執筆しました。
意外にまともな文章を書いてくれるので後でちょこっと編集するだけで公開できるのですごく楽ですオススメです。
とにかく時間て大切だよね
それでは、また