皆さんこんにちは。
ラジオ、聞いてますか?
僕は近所のコミュニティーFMや、隣県の中波放送、また海外の短波放送を度々受信しています。
で、僕が何故ラジオ(いわゆるBCL)にハマったのか、これをご紹介します。
ラジオのメリット
足跡が残らない
これ、結構大事ですよ。
実際、ネットを利用する上でプライバシーはないに等しいです。
当然、ネットは便利ですし否定するつもりはありません。
実際に僕も愛用しています(この表現が正しいか分からんけど笑)
ですが、あくまでもプライバシーを重視するのであればラジオをもってこいです。
ニッポン放送を8時間聞いていようが、朝鮮の声放送(北朝鮮の短波放送)を聞いていようが誰にも知られません(もちろん音が他の部屋に聞こえちゃうことはあるかもしれんけど)
これをもしradikoとか他のネットサービスを使っていれば、聴取していた情報が記録されてしまいます。
あら大変、さっき聞いてたHな放送に関連した広告がYouTubeに!?
マルチタスキングもできる
テレビとかYouTubeって、どうしてもコンテンツとして目と耳を使うじゃないですか。
これじゃ他の作業を同時にできないですよね?
一方でラジオなら、勉強や仕事など、マルチタスキングができます。
もちろん無音の方が効率はいいでしょうが、そこはご愛嬌。
オールナイトニッポンを聴きながら勉強すると、割と簡単に深夜帯もモチベーションを保てちゃいます。効率度外視ですが。
余談:
オールナイトニッポンはそもそも深夜帯に勉強している学生をターゲットとしてるから、我々大学生が試験前に勉強するのには向いてるのかもね
余談2:
ちなみに僕は佐久間宣行のオールナイトニッポン0とファーストサマーウイカのオールナイトニッポン0が好きです。あ、もちろん乃木坂もね
結構面白い
これ、重要ですよ。
平日の昼間だとあんまないですけど、夜になるとパーティーです笑
さっきと矛盾してるかもしれないけど僕はradikoのエリアフリーで名古屋のZIP FMでJ BREAKを平日の昼間はよく聴いてます。
ジェイムスヘイブンス、下品です。
海外の情報が入る
海外の短波放送を聞くと、海外の情報が入ったりします。
例えば台湾国際放送を聞くと現在の台湾国内のコロナ情報が入ったりします。
ラジオのデメリット
欲しい情報が、欲しいタイミングで得られない
もうこれ、いうまでもないですね
つまらない番組もある
これもパスで
そろそろ書くの飽きてきた
とにかくラジオは面白い!
ラジオはとにかく面白いです。
ニュースもあるしバラエティもあり、しかもプライバシーが守られているという最強のエンタメだと僕は思っています。
ちなみに僕の使ってるラジオはこれです。
これなら安い割にFM、AM、ワイドFM、短波、長波、エアバンドと、ほぼ全ての帯域をカバーしています!
ちなみに長波放送は聴取できたことないのと、エアバンドは空港近くでないと聴けないので要注意です。
短波放送に関しては感度がイマイチなのでアンテナを延長することをおすすめします。
またレビュー記事書くんで読んでください!
それでは、また
余談3:
久しぶりに戻ってきました。
なんか、自粛ばっかで外に出なくて暇なので再開しました。
はてなブログプロ買っちゃったんで最低でも2年はゆるーく続けていきます。