皆さん、ウォーキングはお好きですか?
最近では8000歩越えると意味がないという研究もあるみたいですが、まあ細かいことは気にせずに笑
今回は河口湖の外周を歩きましたのでその感想を書きたいと思います。
かかった時間:約6時間
はい、めちゃくちゃ時間かかりました。
ただ、楽しかったです。
というのも、河口湖は多くの場所で歩道が整備されており、一部を除いて非常に歩きやすくなっているからです。
ですので、湖と富士山の美しさを楽しみながら歩くことができます。
どうやら夏場になるとボートなどでうるさくなるみたいでしたが、僕が訪れた冬の時期はボートの気配もなく、非常に静かな河口湖を楽しむことができました。
かかった歩数:約25000歩
いやはや、1日1万歩を目指して歩く方は大勢いると思いますが、流石に2万歩を越えるとキツくなってきます。
ある程度靴底がしっかりとしたものを履かないと、足の裏が死ぬほど痛くなることは間違いないので、靴底が厚い登山靴の様なものを用意することをおすすめします。
上の画像の様なものはアマゾンでも安く売ってるので、ウォーキングを始めたい方はぜひ買って試してみてください。
今までスニーカーを使っていた方であれば驚くほど歩行経験が変わるはずです。
キツイけど周辺には少しだけ休憩施設がある!
いくら靴底が分厚くても、徐々にふくらはぎ、太ももと痛くなってくるのは事実です。
そんな時に少しでも休憩できる場所があればいいですよね。
休憩スポットは少ししかありませんが、ないことはないです。
もちろん、ウォーキングトレイルの中にもベンチがあったりするので、食べるものを何かしら用意して、そういった所で食べるのもいいかもしれません。
ただし、日陰はものすごく寒いので、日向を見つけてから食べることをおすすめします。
ちなみに、僕が今回訪れたのは「T's Cafe」というカフェです!
ミルク系の飲み物が非常に美味しく、サンドウィッチも満足感抜群の美味しさでした。
僕が注文した「バナナミルク」は本当におすすめですのでぜひ河口湖に訪れた際にはお立ち寄りください!
「富士大石ハナテラス」という施設内に位置しており、奥河口湖からしばらく左回りで歩いた場所にあります。
一応ウェブサイトも確認したのですが、ドメインエラーの様でアクセスができませんでした。
その為今回はリンクを貼りません。申し訳ありません。
長時間の歩行の後にはほうとうがおすすめ!
河口湖、舐めてかかると痛い目に遭いますから、覚悟はしっかりして行ってみてください。
それでもキツイですから、そんなあなたにご褒美のほうとうがおすすめです。
今回僕が行ったのは「不動」というほうとう屋さんです。
ほうとうのメニューはただ1つ、「不動ほうとう」です。
野菜の量といい麺のコシといい、山梨の絶品グルメです!
何はともあれ、歩いてみるべし
そう、歩き出したら後戻りはできませんから、車から降りて、歩き出してみましょう。
一歩ずつゆっくりでいいので、着実に進んでいきましょう。
そうすればきっとゴールは見えてくるはずです。
キツイのであれば途中からバスを利用することも可能な様ですので、体力に不安がある方も安心して歩くことができます。
そういった意味でも、河口湖を歩くのはとてもおすすめです。
もちろん、富士急ハイランドも近くにあるので、そのついでにもぜひ。
また次回まで!