中部国際空港(通称セントレア)の新しく出来たミュージアム:Flight of Dreamsに行ってきたので、今回はみなさんが気になっているであろうことについて書こうと思います!
値段はいくら?払う価値はある?楽しい?
そんな疑問に答えていきます!
Flight of Dreamsって何?
まずはホームページをご覧になることをお勧めします。
以下がそのリンクなのでご参照ください。
要するに、チームラボと協力してB787ドリームライナーの初号機を展示しているミュージアムです。
入場料は大人1200円で子供800円となっていて、前売り券の販売もあります。
展示品について
ホームページ上でもいまいち分かりにくくなっているので、気になる方も多いと思います。
この施設の展示品は、ボーイング787初号機のみです。
でっかい機体が一機だけ中央に展示されているのみです。
こんな感じの雰囲気です。
ちなみに今後この写真はインスタグラムにもアップする予定なのでそちらのフォローもよろしくお願いします。
それ以外は?
それ以外は、主に子供向けのものが多い印象でした。
B787の展示以外には主に、機体が作られる様子を映像にしたエリアや、自作の紙飛行機を飛ばすエリア、自分で描いた飛行機が飛ぶ映像が見られるエリアとワークショップがありました。
正直、ここら辺のものは子供向けだったので、あまり楽しめませんでした。
また、シュミレーターもありますが、人気すぎて入れませんでした。
おそらく目玉となるのはB787のコックピットでしょう。
これは中々お目にかかることが出来ないので貴重な体験ができてよかったです。
ただ、ガラスが一枚あるので反射してしまって写真が綺麗に撮れなかったのは反省点。
チームラボらしさもある!
完全に暗所性能が低いGoProのせいでいまいち伝わりにくいですが、こんな感じのデジタルアートもあります。
ただ、本家のチームラボと比較したらだいぶ劣る部分があり、そこまで魅力的には感じませんでした。
入場料を払う価値は?
正直言うと、ないと思います。
入場料を払わなくてもB787は見れますし、デジタルアートもかろうじて見ることができます。
じゃあ、コックピットを見るのに1200円払う価値があるかというと、特にないです。
もちろん、お子様連れなら間違いなく楽しめるので入場料を払う価値はあると思います。
しかし、大人が一人ないしは複数人で入って楽しいかというと、別にそこまで楽しくないというのが正直なところです。
割と期待していたので残念な気持ちになったのも事実ですし、やはり1200円は高すぎる気がします。
Flight of Dreamsに行くぐらいなら展望デッキへ行こう!
みなさんもFlight of Dreamsのいまいち感を理解したと思います。
しかしながら、セントレア自体は全くもって楽しくないわけではありません。
何と言っても展望デッキと機体の近さを全国でも有数なのではないでしょうか。
ご覧の様に機体との距離がものすごく近いので、望遠レンズとかなくてもある程度の写真は撮れます。
伝説のあの機体も!?
今回はなんと運よく伝説のあの機体にも会えました!
夢を積んで飛んでいきましたけど、それ以上に目の前にある柵が気になる!笑
にしても珍しい機体が見られるのはセントレアならではですよね。
ここなら無料で楽しめますし、レア機体も間近で見られるので、Flight of Dreamsに行くぐらいならこちらへ行ってみてはいかがでしょうか。
ということで、みなさんも時間があればぜひセントレアへ足を運ばれてはいかがでしょうか。
バイバーイ!